薬は健康や生命に直接関係するものなので、その選択は十分慎重におこなわなければなりません。
そのためにはまず、正しい薬の知識が必要です。ここでは「正しい薬の飲み方」を紹介しています。
また、患者様自身で薬を服用するときの注意点としては、「服用している薬をOTC薬(一般用医薬品)や健康食品も含めて、すべて医師や薬剤師に伝えること」「あなたに薬が処方されたとき、何のための薬か、服用方法、服用期間、どのようなアレルギーや副作用があるか、注意すべき薬や食べ物との飲み合わせを薬剤師に確認すること」が肝心です。すなわち、「治療のための薬をより安全に服用するために、薬剤師の提供する情報を活用してください」ということです。
薬についてわからないことがあれば、医師や薬剤師に聞いて、誤りのないようにしておくことも大切なことです。
正しい服用を守って、
薬の持つ効果を安全に最大限発揮させましょう。
-
飲み方/方法
飲み薬はコップ1杯の水か白湯で飲むのが原則です。また、薬のサイズが大きくて飲みづらい場合は、医師や薬剤師に相談しましょう。
-
服用量
薬用量は、症状・年齢・体重などを考慮して設定されています。
自己判断で飲む量を増やしたり減らしたしする事は避けましょう。 -
使用期間
指示があった期間は服用を続けましょう。
治ってきたからといって自己判断で服用を中止することは避けましょう。 -
飲みあわせ
一緒に飲んではいけない薬や、身近な飲食物でも薬に影響を与える事があるので注意しましょう。
-
タイミング
起床時、食前、食後、食間、就寝前など、指示された服用時間を守りましょう。
服用上の注意
お薬の種類によっては、錠剤を砕いたりカプセルの中身を取り出すと薬効が弱まったり思わぬ副作用を起こすことにつながりますので必ず主治医に相談をしましょう。
服用量について疑問がある場合は主治医に相談しましょう。
お薬を服用するタイミングを
しっかりと知っておきましょう
-
食事の20~30分前
-
食事の直前(お箸を持つ直前)
-
食事の20~30分後まで
-
食事の直後(お箸を置いたらすぐ)
-
食事を終えてから2時間後
-
寝る30分位前
-
その症状が出た時に
-
朝起きてすぐ
1日三回の服用を忘れたときは
最近、若い女性などは「朝食抜き」など「一日二食」のケースも多く、「1日3回の薬を飲み忘れてしまう」ということがしばしば起こっています。 一般的にそんなときは、食事にとらわれずに、1日に起きている時間を3回に分けて飲むように工夫すればよいわけです。 しかし、糖尿病・血糖降下剤のように、食事をとることを前提にして処方されている薬は注意が必要です。 この場合は食事をとらずに服用すると、低血糖を引き起こし、危険な状態を招くおそれがあります。したがって、こうした処方の場合には、必ず、食事をとることを忘れないでください。
それぞれの薬の特徴を知ってください。
複数の病院に通われている方
複数受診していると、患者様自身が気づけないうちに薬が重複し、相互作用を起こしてしまうケースがあります。とくに高齢の方の場合は、複数の病院から薬をもらうことが多いので注意が必要です。
-
- 注意ポイント1
- 痛み止めの薬(解熱・消炎・鎮痛剤)は、胃を荒らすことがあります。
-
- 注意ポイント2
- 風邪で処方された鼻水止めの薬や、精神安定剤は眠気を催すことがあります。
-
- 注意ポイント3
- 服用時間を守らないと効果のない薬もあります。
-
- 注意ポイント4
- 食物や健康食品と飲み合わせの悪い薬もあります。
正しい薬の保管の仕方
薬をめぐる事故は、
保管場所の不注意や使用期限の誤認からもおこります。
- 薬の保管場所は直射日光を避けましょう。高温多湿な場所も避けるようにしましょう。
- 薬の容器を移し替えることは事故のもとです。
- 薬と食品を一緒に保管することも避けましょう。
- どんな薬であっても、薬は小さな子どもの手の届かないところに保管してください。
- 飲み残した薬や使用期限の切れた古い薬は処分してください。